白日朝日のえーもぺーじ

ブログタイトルほどエモエモしくはありません

アイドルマスターシンデレラガールズ』四話がとても良かったという話

 一話を観たあとにかなり批判的な態度をとっている日記がmixiにあるのだけれど、三話まで観た段階からほとんど無抵抗なぐらい作品にタコ殴られながらの視聴になっている俺がいるので、その辺は一旦保留しておいて、機会があればあとで言葉として整理しようと思います。

 さておき、四話です。
 卯月、凛、未央の三人に「シンデレラプロジェクトの自己PR動画」を撮ってきてもらうという内容の回 でした。この回の冒頭の時点で「あ、俺負けたー」くらいのことを思うくらいには、完璧にハマるアイデア持ってきたなと感じたわけです。
 なぜかというと、このアニメって三話までひとつの回ごとに違ったベクトルの登場人物たちを(一話ごとに別けてという意味じゃないですが)描いているわけですね。
 例えば一話で、まだアイドルとしてのスタート地点にも立っていなかった卯月やアイドルになろうという考えを持っていなかった凛、二話で未央やそ の他のプロジェクト・メンバーと出会い、アイドルとしてのスタート地点に立ったふたり、三話でやるべき仕事が入りアイドルとしての階段を登りはじめた「お しごとの顔」込みでの卯月、凛、未央の三人だったり、三話ではその一方でみくさんを含めたメンバーたちのアイドルをやることに対する意識も描いていく。
 そういうひとつひとつは物語として当たり前に描かれるものであるべきっちゃべきなんですが、本来は主役級のキャラごく少数にだけ特権的に描かれ るもので、この登場人物の多さにしてこれを丁寧にやっていくというのは本当に難しいことだと思います。キャラクターを描くというのは場合によって物語のダ イナミズムを停滞させることだってありますし、本来ならこの人物描写をさばいていくのに十話くらいかかっていても仕方がないかなあと感じるほどです。
 そこでこの四話ですよね。
 卯月、凛、未央の三人でメンバーたちのPR動画を撮るというこれ。
 これ一話なり二話段階でやるとただのキャラクター紹介という印象しか与えなかったと思います。
 それが四話に来る。
 三人はこれまでにいくらかの経験を積み、同時に他のメンバーたちとの関係性もできてきつつあるタイミングです。この四話のアイデアにおける 「キャラクター紹介」であるという性質は変わりませんが、この場でのキャラクター紹介には一度、複数のキャラクター間での関係が導入され直します。
 その例としていちばん分かりやすいのが、三話でも比較的多く三人と絡んできたみくさんの描写ですね。登場してすぐカメラを向けられて「アイドル としての外面と、身内に向ける油断顔」みたいなものを見せてみたり、三人が年少組のふたりを撮影するレッスン室で年少組に向ける「教育係的な顔」だった り、一気に多層的になるんですよね。結局、みくさんは本人の言うとおり真面目にレッスンするため部屋に来たわけで、面白そうだからってレッスン放っておい て三人について行ったりとかしないわけです。それでも、カメラが回っている場所では出来るだけよく映ろうとする姿とか、ぽつりと口にする悔しさのセリフと かもう真面目だからとかどうとか以上に見ていてキャラクターが駆動している感じで興奮してくる何かがあります。
 閑話休題、年少組というものの莉嘉とみりあの組み合わせにしてもどういうキャラクターであるかだけじゃなく、互いに対してどういう振る舞いをするかで像が補強されていますし、二話でも印象的だった杏ときらりの凸と凹な組み合わせにしても同じように補強されてますよね。
 それから李衣菜であったり蘭子は単独での登場になりますが、そこには卯月たちとの距離間など(蘭子に関してはメッセージの読み取り手としての美波であったり)で結局、複数の顔を見せたり匂わせたりしているんですよね。
 そして、卯月たち三人自体がひとりひとりを見る目線というのもきちんと用意されていて、ここまで見て結果的にすごく多彩な視点でキャラクターを見ていくことができる。
 最初はプロデューサー目線と卯月や凛による目線(もしくは単純に受け手そのものの完全な主観)のみだったものが、一気に見方が広がっていくと。
 かわいい女の子単体を見ていたいひとにも、キャラクターをカップリングして楽しみたいひとにも、キャラクターが成長していく物語を眺めたいひと にも、誰か特定個人に強く感情移入していきたいひとにも届いていくようなキャラクター導入をここまででやっている。これは本当に見事だしすごい。
 そういう意味でも、卯月たちの撮影した動画を見てくすりと笑うプロデューサーの背中を仕上げに描写したのは本当に感嘆するレベルでした。

 アニメーションとしての出来も個人的な作品そのものへの興味も、キャラクターへの興味(個人的にはみくさんかわいい)も、物語として見ていて学ぶところが多い嬉しさも引っ張って来られてしまい、本気で見逃せないアニメになっていて今後がすごく楽しみです。